🥋🇯🇵 空手体験!外国人材との文化交流🌺✨
2025.03.30

2025年3月1日、沖縄の宮古島で外国人材向け文化交流イベントを開催しました。今回は、ミャンマー・インドネシア・ネパール出身の15名が参加し、空手体験とシーサー作りを通して、日本文化を学ぶ貴重な機会となりました。
🥷 空手体験で日本の「礼儀」と「心」を学ぶ

まず、空手体験では沖縄出身の黒帯の先生をお招きし、基本動作から「型」の練習まで指導していただきました。参加者たちは、正しい立ち方や礼の仕方から学び、真剣な眼差しで取り組んでいました。
先生のデモンストレーションでは、その力強さと美しい動きに皆が感動。「空手は単なる武道ではなく、心を磨く修行でもある」との説明に、参加者たちは大きく頷いていました。
🎨 シーサー作りで「守り神」に願いを込めて

続いて行われたシーサー作りでは、紙粘土で形を作り、思い思いの色で絵の具を塗って仕上げました。シーサーは沖縄の守り神として知られ、家を守る存在です。
特に印象的だったのは、入国したばかりのインドネシア人と、すでに1年住んでいるネパール人が交流しながら制作に励む姿でした。お互いの文化や言語の違いを乗り越え、笑顔で作品を見せ合う様子が、イベントの温かい雰囲気を象徴していました。
💬 参加者の声:「また参加したい!」

イベント終了後、参加者からはこんな感想が寄せられました。
✅ 「また参加したい!次は友達も連れてきたいです。」
✅ 「沖縄の文化を知ることができて本当に楽しかった!」
✅ 「宮古島にはスシボンバーのメンバーがたくさんいるので、安心して暮らせます。」
日本で活躍するSushi Bomberの外国人材コミュニティで、参加者たちが新しい環境でも安心して生活できる心強い仲間の存在を感じている様子が伝わってきました。
🌟 今後の展望:さらに広がる文化交流の輪
今回のイベントを通じて、外国人材の皆さんが日本文化への理解を深め、地域コミュニティとの繋がりも強まりました。

今後はさらに交流の機会を増やし、以下のような活動を予定しています。
✅ エイサー体験を通じた伝統文化の継承
✅ 各地方での文化交流イベントの開催
✅ 東京でのフットサル大会の企画・運営
異文化交流の輪が広がることで、日本で働く外国人材の皆さんがより安心して暮らせる環境が整っていくことを願っています。
🙏 最後に…
今回のイベントにご参加いただいた皆さま、そしてご協力いただいた講師の先生方、本当にありがとうございました!次回のイベントでも、より多くの方々に日本文化の魅力を体験していただけることを楽しみにしています。🌸
次回のイベント情報は、随時ブログやSNSでお知らせしますので、お楽しみに!✨
📸 写真ギャラリーはこちらから!(※写真があればリンクやギャラリー紹介)
🌐 お問い合わせ・次回イベントの申し込みはこちらから
👉 [公式サイトのリンク]